みなさん、眠る前のひとときに音楽は聴かれてますでしょうか。
私は良い睡眠を意識し始めてから、寝る前にテレビを見るのではなく、照明を暗くし音楽を聴いています。
それは我が家の睡眠前の習慣となり、今までよりも早く眠れるようになったと実感しています。
寝つきが悪い、眠りが浅い、そんな悩みを持つ方は眠る前に音楽を聴いてみると睡眠が変わるかもしれません。リラクゼーション音楽には心を落ち着かせ、よい睡眠へと誘うちからがあります。
眠る前の音楽の基本は、スローテンポで歌詞がないことです。
私も経験がありますが、歌詞を聴くと言葉の意味や内容を考え始めてしまい、眠りにつき辛くなるそうです。
人間の呼吸のリズムは音楽のリズムに同調するようで、スローテンポの音楽を聴くと、自然と呼吸がゆっくりと落ち着き、リラックスできます。
ですが、スローテンポすぎても飽きてしまうので、不規則なテンポや、意外な音色がバランスよく調和された音楽が望ましそうです。
これらを踏まえて、私が考えるおすすめの3曲をご紹介させていただきます。
1.坂本龍一 『AQUA』
坂本龍一さんが娘の坂本美雨さんのために作った曲です。
スローテンポで、夢の世界にすーっと落ちていくような曲です。
メロディーが高音に差し掛かれば、もう夢の中です。笑
2.BILL EVANS 『SOIREE』
ジャズピアニストのBILL EVANS。
アコースティックピアノとエレクトリックピアノが入り混じり、幻想的で非現実的なメロディーはまるで夢の中のBGMのようです。
3ヶ月になる息子は不思議とこれを聴くとよく寝てくれます!笑
3.DEBUSSY 『月の光』
長年愛され続けている、クラシックの名曲ドビュッシー『月の光』。
目を閉じていても『月の光』が差し込んでくるかのような、心地よいゆらぎを感じられる曲です。
ベッドに横になる前の習慣として、心地よい音楽を取り入れてみてはいかがでしょうか。
携帯を置いて、テレビを消し、音楽で心をリラックスさせ、眠る準備を整えましょう。
みなさまにとって、良い睡眠が取れますように。
*参照 かんき出版『睡眠メソッド100』