夏の夜のエアコン、みなさんはどうしていますか?
真夏日が続く今日この頃、暑さに寝苦しさを覚え冷房を使っている方も多いのではないでしょうか。
我が家でも寝る前に毎晩つけて寝ていますが、冷房が効きすぎて起きてしまったり、タイマー設定の3時間を過ぎてから暑くて起きてしまったり・・・ どうしたらこの熱帯夜をエアコンと上手に乗り切れるのでしょうか。
エアコンを上手に使って、朝まで熟睡しましょう!
⒈寝るときは『除湿』と『冷房』どちらが良いか。
睡眠時のエアコンは、除湿と冷房どちらが良いと思いますか?
除湿と答える方が多いと思います。 冷房では体が冷えすぎてしまうと思うかもしれませんが、実はその逆で除湿の方が室内温度を下げてしまうので、冷えすぎてしまうのです。
つまり、寝るときは『冷房』設定をおすすめします。
2.熟睡するために良い温度とは
眠り始めは体温を下げるために汗をかくので、最初の室温は涼しい方が快適です。
就寝1時間前に寝室の冷房を25度に設定して、部屋をしっかり冷やしましょう。 そして就寝時には、少し汗ばむけれど目覚めない程度の温度(27〜29度)に変更しましょう。
1時間くらいかけて徐々に室温が上がっていくので、体温リズムに合わせた温度変化を作ることができます。
3.エアコンはつけっぱなしでも良いか。
寝るときにタイマーを2〜3時間で設定して寝る方も多いのではないでしょうか。
それで朝までぐっすり眠れるのであれば良いのですが、途中で起きてしまい、またエアコンをつけることがよくありますよね。
夜中に途中で目覚めてしまい、熟睡できないより一晩中高めの温度(27〜29度)でエアコンをかける方が良いと言えます。
ただし冷房が体に直接あたるのは良くないのでエアコンの風向調整は必ず行ってください。
またいくら熟睡と熱中症予防のためとはいえ体を冷やしてはいけませんから、布団やタオルケット、着るもので調節も行うようにしてください。
体のためにもエアコンをつけずに寝られる方もいると思います。
ですが、高齢者や体温調節のうまく出来ない赤ちゃんや子供などは就寝中に熱中症になってしまう危険があります。
個人差もありますが、エアコンと上手に付き合って、この熱帯夜を乗り切りましょう!
*参照 かんき出版『睡眠メソッド100』 *参照 ダイヤモンド社『一流の睡眠』